(クリック画像拡大)真ん中に見えるのは佐賀平野。
ここは3年ほど前に開通した佐賀と福岡を結ぶ「東背振トンネル有料道路」佐賀側にある道の駅「さざんか千坊館」
この道の駅にはダム建設に伴ってここに移転したパン屋さん「せふりの」があります。
さんざんパンを買った後なので、パンはパス。
もともとここに来てしまったのはナビの案内通りに来たからなんだけど、天気も良いし、それなりに楽しみましょう♪

椎茸の木が売ってました。

佐賀平野をバックに、佐賀牛コロッケ!
佐賀牛だと信じて食べましょう~~。

300円も払って「東背振トンネル有料道路」を抜けると、「せふりの」跡地に向かいます。
道路を隔てて向かいにある「五ヶ山豆腐」は健在なので、ちょっと立ち寄り~。
上の写真の道路より左側をダムにするらしく、遠くに見えるのは橋脚。
すごい高さの橋ができるわけです。
人間の成せる業ってすごい!
(クリック画像拡大)パノラマにするとこんな感じ。

これはダムになる方とは反対側にあったので無事保護されたと思われる、有名な三本杉。
(読めるほどにクリック拡大)
確かに同じ株から3本です。
神社の境内の様なので、大事に守って欲しいです。
人間が便利になるためや、災害を免れるために自然を人為的に変化させていくのは仕方の無いことかもしれませんが、どこか思うところがあります。
けどそんな事を言ってたら車にも乗れなくなるし、矛盾だらけですよね。

帰り那珂川の方を通ったら、博多南駅から繋がりつつある九州新幹線がだいぶ出来ていました。
ついこの間までなぁんにも無かったのに、長~~い線路とトンネルが・・・。
弥生縄文時代の人たちが見たらびっくりするだろうな。
立ち寄った「五ヶ山豆腐」でおからのサービスがあったので、いただいてきました。

おからと米粉のクッキー焼いてみた♪